小金井市文化財センター(旧 浴恩館)

Koganei city Cultural Property Investigation Center(Old Yokuon-kan)(Koganei city)



浴恩館は昭和3年、京都御所で行われた昭和天皇即位大嘗祭の神職の更衣所を、財団法人日本青年館が譲り受けて移築したものです。昭和6年から全国の青年団の指導者層が集まり、寝食を共にして人間形成をする講習所として機能しました。
日本青年館の設立理事であり、「青年館の父」とうたわれる田澤たざわ 義鋪よしはるは、昭和8年、故郷佐賀の後輩で無二の友人、下村 湖人を、浴恩館に開かれた青年団講習所の所長として呼び寄せ、実践教育に当たらせました。
しかし、全国から才能ある青年が集まる浴恩館は、軍事教練に格好の場として軍部に目を付けられました。「次郎物語」も雑誌連載中止まで追い込まれた湖人は、昭和12年に講習所所長を辞任、以後、浴恩館は戦時体制に組み込まれます。
戦後、再び青年教育の場、あるいはユースホステルとして復興を果たしますが、時代は高度成長期に突入し、農村社会を支えていた青年団が自然消滅していきます。維持困難におちいった日本青年館は、教育の場として運用することを条件に、昭和48年に小金井市に売却、小金井市は青少年センターとして開館、平成5年には室内を抜本的に改装し、小金井市の郷土資料を展示収蔵する文化財センターとして、新たに開館しました。 

小金井市HPより

Yokuonkan was built as the changing room for the priesthood of the Emperor Showa's Coronation Daisho Festival held at the Imperial Palace in 1934  and relocated to the current location. Since 1988, leaders of youth groups from all over the country have gathered and have functioned as a youth training center. Mr.Kojin Shimomura, educator and writer, was appointed as the director. 

It attracted talented young people from all over the country, that was also attracted the military as a perfect place for military training. Mr.Shimomura, who had been forced to suspend the serialization of "Jiro Monogatari(Story of Jiro)" which had liberal trend that was different from then totalitaianism, resigned as the director of the training institute in 1912.

次郎物語』(じろうものがたり)は、下村湖人による雑誌「新風土」に1936年(昭和11年)から連載された日本の長編教養小説である。1941年(昭和16年)から1954年(昭和29年)刊。全五部だが未完。2020年4月より岩波文庫で新版再刊。

幼少期に里子に出された主人公本田次郎の成長を、青年期にかけて描く。湖人自身の里子体験が反映されるなど、自伝的色彩が濃い。児童文学として読まれることも多い。

内容的には、家族や学校といった生活行動範囲の広がりに沿って主人公の人格的成長を描く第三部までと、五・一五事件、二・二六事件に集約される軍国主義的な時代背景や、主人公の精神的恋愛を作品の重要な要素として、社会性の広がりに沿って展開する第四部以降に大別できると考えられる。

第一、二、五部には「あとがき」が、第四部には「附記」がある。第二部のあとがきによれば、第一部は「教育と母性愛」、第二部は「自己開拓者としての少年次郎」がテーマであると述べられている。また、第五部のあとがきには、「戦争末期の次郎を第六部、終戦後数年たってからの次郎を第七部として描いてみたいと思っている」とあるものの、下村が1955年に死去したため未完に終わった。ウイキペディア

古代遺跡  Ancient Ruins

江戸東京たてもの園と浴恩館には小金井の遺跡から出土した土器などが展示されている。

In Edo-Tokyo Open Air Architecture Museum and Koganei City Cultural Property Investigation Center (Yokuonkan), they exhibit old potteries and other ruins unearthed in Koganei as well as old maps, photos, etc. 

Koganei City is located on the southern edge of the Musashino Plateau and spreads over the Musashino and Tachikawa terraces. The boundary between the two terraces is called the Kokubunji Cliff Line (Hakeはけ), and there are fountains everywhere, and the water pours into Nogawa, which is said to be the remnant of the Tama River in the old days.

It was about 30,000 years ago when people started to live in the Paleolithic period blessed with abundant water and Nogawa , and many ruins are left. On the other hand, the water around the plateau around Musashi Koganei Station is scarce, so no ruins can be seen except in the Sengawa basin. People settled down on this plateau only after Tamagawa aqueduct was built in the Edo period.

Ancient Ruins in Paleolithic and Jomon period
Ancient Ruins in Paleolithic and Jomon period
Ancient Ruins in Koganei City
Ancient Ruins in Koganei City

Koganei Tokyo Japan
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう